ロボット・プロジェクト
経済産業省
- ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクト(2015~2019年度)≪NEDO≫
- ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト(2017~2021年度)≪NEDO≫
- 次世代人工知能・ロボット中核技術開発(2015~2023年度)≪NEDO≫
- ロボット介護機器開発・導入促進事業 (2013年度~2017年度)≪AMED≫
- ロボット導入実証事業(2015年度~2017年度)≪JARA≫
- ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクト (2015年度~)≪NEDO≫
- 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 (2015年度~2019年度)≪NEDO≫
- インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト(2014年度~2018年度)≪NEDO≫
- IT融合による新社会システムの開発・実証プロジェクト(2012年度~2016年度)≪NEDO≫
- 災害対応無人化システム研究開発プロジェクト (2011~2012年度)≪NEDO≫
- 生活支援ロボット実用化プロジェクト (2009~2014年度)≪NEDO≫
- 安全検証センター
- 基盤ロボット技術活用型オープンイノベーション促進プロジェクト(2008~2010年)≪NEDO≫
- 次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト (2007~2011年度)≪NEDO≫
- 戦略的先端ロボット要素技術開発プロジェクト (2006~2010年度)≪NEDO≫
- 人間支援ロボット実用化プロジェクト (2005~2007年度)≪NEDO≫
- 次世代ロボット共通基盤開発プロジェクト (2005~2007年度)≪NEDO≫
- 環境・医療分野の国際研究開発・実証プロジェクト/生活支援システムの国際研究開発・実証事業 概要 (2012年度~2015年度)≪NEDO≫
内閣府
- 介護ロボットの開発・普及の促進
- SIP:次世代農林水産業創造技術のうち、農作業管理を精密に自動化するスマート農業を実現するための研究開発≪NARO≫
- SIP:インフラ維持管理・更新・マネジメント技術のうち維持管理ロボット・災害対応ロボットの研究開発 (2014年度~2018年度)≪JST・NEDO≫
- SIP:次世代海洋資源調査技術のうち自律型無人探査機の複数機同時運用手法、遠隔操作型無人探査機の高効率海中作業システム等の開発≪JAMSTEC≫
-
革新的研究開発推進プログラム (ImPACT) (2014年度~2018年度)≪JST≫
- タフロボティクスチャレンジ
- 重介護ゼロ社会を実現する革新的サイバニックシステム
総務省
-
ネットワークロボットプロジェクト (2004~2008年度)
- エネルギー・産業基盤災害対応のための消防ロボットの研究開発(2014年度~2018年度)
- 次世代医療・介護・健康ICT基盤高度化事業 (2015~2017年度)
文部科学省
-
こうのとりによる遠隔制御輸送船
-
日本独自の宇宙ロボットアーム技術
-
次世代大深度高機能遠隔操作型無人探査機の整備
- 大学発新産業創出プログラム(START)の一部
- 人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築≪JST≫
-
資源探査用自律型無人探査機(AUV)の開発
- 石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクト
- 理研BSI-トヨタ連携センター
-
ロボットは東大に入れるかプロジェクト (国立情報学研究所)
厚生労働省
- 福祉用具・介護支援ロボット実用化支援事業 (2011年~)≪ATA≫
- 革新的医療機器相談承認申請支援事業≪PDMA≫
-
次世代医療機器審査指標等整備事業 (2014年度~2018年度)
- 障害者自立支援機器等開発促進事業